(イメージです。) 1:昆虫図鑑 ★:2022/05/24(火)08:49:56.51ID:CAP_USER.net (前略)「犬も歩けばコーヒーショップ」 空前のカフェブーム。しかも、そのブームはもう10年近く続い […]
(イメージです。)
1:昆虫図鑑 ★:2022/05/24(火)08:49:56.51ID:CAP_USER.net
(前略)「犬も歩けばコーヒーショップ」 空前のカフェブーム。しかも、そのブームはもう10年近く続いている。だからもはやブームとは呼べないかもしれない。今や完全に韓国の生活文化の一角を担っているといっても過言ではない。 (中略) ブーム当初はコーヒーショップに行くのは若者だけだったが、その習慣が年配の世代にまで広がった。現在は若者が多い店と、そうでない店とが、うまい具合に棲み分けられている。 その中で破竹の勢いなのが、前者の若者が集まる店である。若者はインスタ映えする店舗を好む。(中略)肝心のコーヒーの味は? とはいえ、肝心のコーヒーの味はどうかと言うと、あくまでも好みの問題だが、日本の老舗の喫茶店やヨーロッパの味に慣れた私には、黒いお湯を飲んでいるように感じられる。味も香りも素っ気もないコーヒーに出くわすこともある。しかもスタイルはアメリカからの影響なのか、この黒いお湯が大きなマグカップにどっぷりと充ちているのだ。 韓国のコーヒーショップの歴史は、まだおよそ40年ほどである。バリスタの第1世代と言われる人たちが1980年代に現れた。現在は第3世代で、第1世代を代表するバリスタの弟子たちもいる。 コーヒー産業が拡大・成長していけば味は進化していきそうなものだが、韓国はそれが当てはまらない。味の凋落が目立つのだ。つまり、第1世代の味をうまく受け継ぐことができないでいるということだ。 その原因として挙げられるのは、焙煎の機械化であり、それに伴う店舗規模の過剰な拡大であろう。 第1世代のバリスタの中で、今なお現役でコーヒーを淹れ続けている人物がいる。朴利秋(パク・イチュ)氏である。大分県出身の在.日.コリア.ンで、ソウルに移り住んでコーヒーショップを始めたのち、自然豊かな江原道(カンウォンド)の田舎に小さな店舗を構えた。都会の喧騒を避け、黙々とハンドドリップでコーヒーを淹れる現役の80代は、韓国では伝説の人となっている。(中略)多様な生き方に目覚め始めた韓国の若者たち(後略)全文はソースで(平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70202
8::2022/05/24(火)08:53:45.80ID:ewsigdzD.net
<丶`∀´> コピうまいニダ
9:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)08:53:59.67ID:YKkwBIqw.net
え?韓国.人はあまりコーヒー飲まなかったの?その前は何飲んでたん?
119:神州鬼滅特別攻撃隊:2022/05/24(火)09:42:24.62ID:WXF57Qbx.net
>>9日帝が面倒見る前は ドブ水を飲んでた信じられないだろうけど本当なんだよ
14:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)08:56:53.67ID:fez5FCml.net
コーヒーショップにも見てくれだけの中身の無いミンジョク性が現れてるようですね
15::2022/05/24(火)08:57:57.05ID:+z6kQoDe.net
もうチキン屋ブームは終わったんか
17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)08:58:49.71ID:FfsHuVXx.net[1/3]
コピに生卵入れて飲む韓国式が世界最先端の流行ニダ
75::2022/05/24(火)09:20:18.24ID:FupDLSjp.net[1/3]
>>17気持ち悪い 旨いのかそれ
19:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:00:36.54ID:w3qUNatA.net
放射能コーヒーよりマシだもんな、ジャップ
24:もっこりショボンの原罪:2022/05/24(火)09:01:53.33ID:TPHX+v/z.net[3/8]
⎛´・ω・`⎞朝鮮戦争の時に知ったアメリカンコーヒーを韓国では「ほんのりコーヒー風味で薄茶色くて熱い湯」まで極めたからな
25:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:01:58.80ID:x67tbhsH.net[1/3]
>>1>この黒いお湯が大きなマグカップにどっぷりと充ちているのだ質より量ニダ
27::2022/05/24(火)09:03:28.37ID:/MlMjLA6.net[1/10]
韓国のコピはエスプレッソがほとんどだから薄いとかありえないんですけど
84:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:22:54.53ID:AC76juOi.net[1/5]
>>27エスプレッソマシンで出したものにお湯を足してアメリカンスタイルと称して売っている
100::2022/05/24(火)09:33:23.51ID:PWv2zTzQ.net
>>27猫も杓子もアメリカーノっていう薄~~いコーヒーを飲んでるよw日本に旅行に来て喫茶店でコーヒーを飲むと不味いとバカにするよw
29::2022/05/24(火)09:04:00.72ID:odvMDaQ5.net
韓国の少し前のコーヒーショップといえば、タバンアガシがいる売〇の温床だったのだよ。そういう国にまともなコーヒーが根付くわけがない。ただの「映え」が目的なだけ。つまりは承認欲求。
30:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:04:23.15ID:x67tbhsH.net[2/3]
>その原因として挙げられるのは、焙煎の機械化であり機械化進みすぎてインスタントだったりして
37:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:07:54.75ID:FfsHuVXx.net[2/3]
>>30韓国じゃラミョン専門店もインスタントだしな
31::2022/05/24(火)09:05:04.20ID:15JWBk+P.net
チキン屋コーヒー屋ときたから、次はポテト屋が流行るかな?
33::2022/05/24(火)09:05:14.27ID:hoFnyHcV.net
コーヒーが好きでやってるんじゃなくて金儲けの手段だから味にこだわらないのかなぁ 韓国さんは
34::2022/05/24(火)09:05:16.47ID:p2xSs1IF.net[2/2]
他の客の飲み残しを温め直して出すんでしょ?
36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:06:49.43ID:dydhSoS8.net
南朝鮮系のカフェ行ったらすこぶるまずかった豆とかそうとー古いの使ってんじゃね
40::2022/05/24(火)09:08:42.60ID:rp+kKAYm.net[2/2]
かなり以前にソウルのホテルで飲んだコーヒーは糞だった1000円近くしたと思う
42:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:09:09.85ID:9yhOPdaq.net
チキン屋の隣はカフェ、カフェの隣はチキン屋、チキン屋の隣はカフェ、カフェの隣はチキン屋、 ・・・・・
45:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:11:37.07ID:lIBMgoUo.net
コーヒーにもチーズ入れたらいいんじゃね?w
46:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:11:38.34ID:YeZRrIP6.net[1/2]
昔ソウルでまともなコーヒーを飲めるのは新羅ホテルだけだった
47:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:12:08.10ID:1rPt/LYb.net[2/6]
これはあれだな準コーヒーだなw
50:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:13:19.33ID:zOBYdNX7.net
見た目や見栄を優先するミンジョクらしいなものを極めるってことが出来ないいつも真似や小手先
53::2022/05/24(火)09:14:04.69ID:CraoeDhv.net[1/2]
その不味そうなコーヒーをインスタにアップしてるの?店の外観?韓国.人にセンスなんてないから分からんせめて画像でもあれば
55:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:14:26.26ID:WUsmIShT.net[1/2]
>>1韓国コーヒーショップの歴史はまだ40年ほど…やっぱり韓国って後進国なのね
58:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:15:55.65ID:ZKWsAruA.net[1/5]
珈琲好きなら、豆や焙煎カップなど、こだわりでビジネスが発展しそうなもんだがな。
60::2022/05/24(火)09:16:38.71ID:Uef/In9U.net[2/2]
ほんと限度てものがわからない国なんだなあ、常に集中豪雨みたいに売りまくって結局市場を破壊するんだな。
63::2022/05/24(火)09:17:53.20ID:jE4IEJRE.net
黒いお湯って薄いって事?豆の量をケチってる的な?
66:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:18:46.60ID:WUsmIShT.net[2/2]
>>63墨でも入れてんじゃねーの
67::2022/05/24(火)09:18:48.82ID:/MlMjLA6.net[2/10]
リキッドタイプの濃縮コーヒーとか薄めてそう
68::2022/05/24(火)09:19:16.76ID:2hN9z94q.net[1/7]
スルメの店内持ち込みとかまだやってるのかね
69:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:19:20.08ID:vmAuuJz8.net
>>1昔 チキン屋→無職今はチキン屋→カフェ→無職
72:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:19:50.12ID:VpEqApix.net[2/5]
コンビニのコーヒーセブン=ブラジル豆ローソン=ブラジル豆ファミマ=中国+ブラジル豆を韓国でブレンド
77::2022/05/24(火)09:20:36.42ID:TwZrtH66.net[2/2]
まあ、味の好みってそれぞれだろうし韓国では極薄コーヒーが人気なのかもしれないな、きっと…
78::2022/05/24(火)09:20:43.58ID:dfR69RZZ.net[3/5]
そういえば90年代にソウル行ったとき、コーヒー見なかったなホテルにはあったのかなww
83::2022/05/24(火)09:22:49.12ID:2hN9z94q.net[2/7]
>>7890年後半ならあったなんかのパクリ店だったような
79:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:21:14.54ID:1rPt/LYb.net[4/6]
でも日本もな深煎りコーヒー嫌いな俺にとってはつらい国なんだよな何で流行っちゃったのだろう
86::2022/05/24(火)09:23:59.41ID:/MlMjLA6.net[4/10]
焙煎機の導入は普通、今どき鍋振ってるバリスタとか聞いた事ないわ
98:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:30:14.44ID:4ODKt70J.net[1/4]
韓国の水はコーヒー淹れるのに向いてるのかな?虫入り水道水嫌ってバリバリ硬水のミネラルウォーターで淹れてたりして。ま味覚音痴だと気にしないかw
101::2022/05/24(火)09:33:29.46ID:CraoeDhv.net[2/2]
そういえば結構前に韓国.人はホットコーヒーにストロー挿して飲むってやってるのテレビで見たな意味分からん
106:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:35:22.94ID:ZKWsAruA.net[2/5]
>>101火傷せんのかw
103:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:34:03.73ID:AC76juOi.net[2/5]
昔の韓国の喫茶店はインスタントコーヒーを出していて 店も日本の夜の飲み屋のスナックみたいな少しダークサイド気味のお店だったお姉さん目的?で行くような所
108:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:36:46.13ID:1rPt/LYb.net[5/6]
大腸菌入りの水で煎れるコーヒーは薄くても美味しいニダ
111:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/05/24(火)09:38:59.09ID:pnocXOQI.net
要はカフェも見よう見まねでやってるから味なんかあって無いようなもんなんだな。韓国はなんでもそう。見よう見まねで見た目だけ。
112::2022/05/24(火)09:39:18.53ID:ZJxXFh+D.net[2/2]
2000年あたりで韓国何回か行ったけど喫茶店的なものが無かったのに驚いた基本ホテルに寄らないと日本の喫茶店みたいなのは無かった
104::2022/05/24(火)09:34:33.66ID:OvvVN37q.net
<丶`∀´> これからは世界から煮え湯を飲まされるニダ
元スレ:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1653349796/
https://i0.wp.com/mizuhonokuni2ch.com/wp-content/uploads/2022/05/coffee-g1fe65820e_640-e1653374914669.png
【韓国】ソウルの景色が一変、カフェ大量出店を後押しした若者の変化 味はどうかと言うと黒いお湯を飲んでいるよう


コメント