(イメージです。) 1:ランサルセ(調整中)[US]:2022/05/26(木)12:59:09ID:1yRyqDhK0●.net 西側撤退でソ連時代のクラシックカー復活案、市民は賛否割れhttps://news.yah […]
(イメージです。)
1:ランサルセ(調整中)[US]:2022/05/26(木)12:59:09ID:1yRyqDhK0●.net
西側撤退でソ連時代のクラシックカー復活案、市民は賛否割れhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4955d9c2c658e9f32e55957a138d27aff8f7ccb2
ロ.シアのウク.ライナ侵攻を受けて西側企業がロ.シア撤退を進める中、約20年前に生産が終了したソ連時代のクラシックカーブランド「モスクヴィッチ」の復活計画が進んでいる。モスクワのソビャニン市長は、仏ルノーの撤退発表後、モスクヴィッチの元モスクワ工場を国有化し、「モスクワ人」を意味するクラシックカーのリバイバルを打ち出した。(後略)
2:ラケブラーダ(調整中) [UA]:2022/05/26(木)13:00:02ID:/OKWig7G0.net
中国車に乗れば良いじゃん
4:ストレッチプラム(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:00:49ID:ZpxX7hIs0.net
キューバじゃんww
6:ドラゴンスープレックス(調整中) [ニダ]:2022/05/26(木)13:01:59ID:Z977Q8yc0.net
西側というか、日本車がないと遭難するんじゃね?冬とか
7:シャイニングウィザード(調整中) [EU]:2022/05/26(木)13:02:05ID:zBauQ2ti0.net
元々日本の中古車だらけやん
9:毒霧(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:02:40ID:grrprOvx0.net
ユーゴでもつくっておけ
10:ランサルセ(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:02:51ID:1yRyqDhK0.net[1/3]
液晶も生産不可能になるから白黒テレビなんかどうだ?
32:ファルコンアロー(調整中) [GB]:2022/05/26(木)13:21:44ID:NFzZrUuE0.net
>>10それを言うならブラウン管だろ
12:ジャンピングパワーボム(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:03:37ID:3KiNQDIb0.net
ソ連に再改名しなさい
14:ジャンピングカラテキック(調整中) [ニダ]:2022/05/26(木)13:05:28ID:Lv1m1lwz0.net
排気ガス出しまくりになるんじゃね?グレ太出番だぞ
15:ダイビングエルボードロップ(調整中) [KR]:2022/05/26(木)13:07:21ID:4ZBkvdAi0.net[1/2]
UAZのデザインだけは秀逸だと思うプラモあったら組んでみたい実車を欲しい迄は思わんが
17:魔神風車固め(調整中)[GB]:2022/05/26(木)13:08:35ID:cZMkHqRW0.net
キューバが何とか独自にやれたクラシックな時代と違って今の車はもはやコンピュータなのでメンテするにも修理するにもそれに必要な様々なモノが手に入らないので今乗ってるのが壊れたらもう動きません残念ですが
18:スパイダージャーマン(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:09:35ID:veDo93tn0.net
馬車に乗れ
20:キャプチュード(調整中)[EG]:2022/05/26(木)13:11:27ID:W6m1791e0.net
(画像)https://i.imgur.com/F1nwzeb.jpg
21:アイアンフィンガーフロムヘル(調整中) [GB]:2022/05/26(木)13:11:48ID:/1a033Kf0.net
中国から買えばいいだろ
22:ランサルセ(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:13:09ID:1yRyqDhK0.net[2/3]
>21制裁品は売れない
24:ドラゴンスクリュー(調整中)[TW]:2022/05/26(木)13:16:49ID:F34mchy/0.net
まぁどうせ中国経由で日本の中古車を買うから多少輸送料が余分にかかって値段が上がるくらいで大した変化はないんだろてかそれはウラジオストクとかの東部地域だけか、一応モスクワなどの西部地域はルノーなどの欧州車が主流だったんだろうな。
25:バックドロップホールド(調整中) [JP]:2022/05/26(木)13:17:30ID:hNAFm2HW0.net
車の盗難増えるだろうね、バラしてロ.シアに輸出
26:ニーリフト(調整中)[PH]:2022/05/26(木)13:18:07ID:/PdCzDq/0.net
東北から中古車積んで帰るんじゃね
27:タイガースープレックス(調整中)[EU]:2022/05/26(木)13:18:46ID:Uq/rTr6x0.net
ロ.シアは平気だとパヨクが言っていたから平気だろw
28:ミラノ作 どどんスズスロウン(調整中)[CA]:2022/05/26(木)13:19:00ID:GJdOluwW0.net
昔の中国みたいにみんなで自転車に乗ればいいじゃない
30:ダイビングエルボードロップ(調整中) [KR]:2022/05/26(木)13:20:31ID:4ZBkvdAi0.net[2/2]
中古車オークションと言えば少し前迄はパキスタン人とロ.シア人だったけど今はどうなのか?
36:目潰し(調整中) [GB]:2022/05/26(木)13:26:14ID:TBcbWW1c0.net
北海道、東北、北陸、ここらでクルマ盗難が激増の予感
38:ときめきメモリアル(調整中) [NO]:2022/05/26(木)13:27:22ID:RtDfSNTy0.net
中国車あるだろ
39:キン肉バスター(調整中)[EU]:2022/05/26(木)13:28:02ID:ZeSZPvpT0.net
ヒュンダイ大量に余ってるんじゃないか
41:クロイツラス(調整中) [IR]:2022/05/26(木)13:31:05ID:h1TNhE060.net
>>39日本で4台しか売れてないようだから在庫積んでるだろうな
40:アンクルホールド(調整中) [DE]:2022/05/26(木)13:29:56ID:rwC1om180.net
紙で作った車なんかあっただろ?東独だったが
43:ときめきメモリアル(調整中) [DE]:2022/05/26(木)13:38:44ID:WDQGZgU70.net[1/2]
>>40トラバントか今SPY×FAMILYで活躍中だな
45:ローリングソバット(調整中) [ニダ]:2022/05/26(木)13:40:21ID:0AOKmPAw0.net
エミッションを無視してキャブレターで走るなら全然大丈夫だろ
46:トペ スイシーダ(調整中)[AT]:2022/05/26(木)13:43:35ID:/8PjCj/g0.net
ロ.シアは右ハン規制かかって、日本の中古需要減った。
47:クロイツラス(調整中)[GB]:2022/05/26(木)13:44:26ID:NrDy2fqb0.net
西側撤退でも赤組の韓国が横流しするだろ?トヨタは北朝鮮でレクサス売ってないが将軍様が乗ってるからな
48:クロスヒールホールド(調整中) [US]:2022/05/26(木)13:48:11ID:CDt6X/lc0.net
ラーダがあるじゃないか
53:テキサスクローバーホールド(調整中)[US]:2022/05/26(木)13:57:06ID:+7dtOI5t0.net
ロ.シアは今万引きが3割くらい増えてるんだってね
54:トペ スイシーダ(調整中)[US]:2022/05/26(木)13:57:36ID:YdUWhyOS0.net
韓国は制裁してねえからヒュンダイ入ってくるだろ
57:アイアンフィンガーフロムヘル(調整中)[US]:2022/05/26(木)14:14:29ID:6XHPFLxE0.net
日本製の中古車は制裁品目に入っていなかったよね
58:河津落とし(調整中)[ニダ]:2022/05/26(木)14:23:54ID:3RwyWOD90.net
今迄も全部リバースエンジニアリングじゃねーかw
60:タイガードライバー(東京都)[US]:2022/05/26(木)14:35:38ID:/urdn11/0.net
極寒の地でEV作って走りはったらよろしいわ
62::2022/05/26(木)15:01:56.58ID:KYdlzymb0.net[1/2]
北キューバ
64::2022/05/26(木)15:05:34.95ID:KYdlzymb0.net[2/2]
ロ.シアなんか道路もまとも舗装されてないんだからいっそのこと世界より一足お先にドローン自家用車にした方がいいよ。道路も維持する必要もないしね。モーターだってエンジン作るよりロ.シア向けでしょ。
68::2022/05/26(木)15:42:40.58ID:1GRKWBET0.net
中華製EV乗って爆発祭りで笑わせて欲しい
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653537549/
https://i0.wp.com/mizuhonokuni2ch.com/wp-content/uploads/2022/05/moskvich-g86ee2f07e_640-e1653555692858.jpg
【ロ.シア】西側撤退でソ連時代の自動車モスクヴィッチ復活案 市民は賛否割れ


コメント