1 名前:バロキサビルマルボキシル(茸) [IN]:2023/09/22(金) 08:36:37.15 ID:ajbQqyJf0.net 国連は「もう終わり」なのか…中国が西側諸国を「猛批判」し対立が激化する“世界の行方”  ニューヨークで開催中の国連総会が、かつてなく求心力を失っている。肝心の安全保障理事会メンバー国は、米国のジョー・バイデン大統領を除いて、英仏中ロの首脳が欠席した。中国やインドは新興途上国を集めて、独自にサミットを開いた。国連は、もう「終わり」なのか。 【写真】習近平、ついに“自滅”か…アメリカの論文が予想した中国「大崩壊」の末路  ロシアによるウクライナ侵略戦争は、昨年2月の開始から1年7カ月が過ぎたが、収束する見通しはない。それどころか、ウクライナの反転攻勢は期待されたほどの成果がなく、戦争は長期化必至の情勢だ。戦火が他国へ広がる可能性すらある。  本来なら、国連こそが停戦と平和の実現に向けて、積極的に動くべき局面だ。ところが、指導力を発揮するはずの安保理メンバー国であるロシアが、侵略の当事者になった。ロシアは安保理で拒否権を握っている。ロシアに同調する中国もそうだ。これでは、国連が機能麻痺に陥るのも当然だ。  そんな現状を見極めたかのように、今回の総会には、安保理メンバー国のうちバイデン大統領が出席しただけで、英仏ロ中の4カ国首脳は欠席した。中ロは最初から相手にせず、英仏は匙を投げたも同然である。  ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は初めて国連総会に出席し「侵略者を打倒するために、結束して行動しなければならない」と訴えた。バイデン大統領も「ウクライナに寄り添い続ける」と支援を約束したが、英仏首脳さえ欠席したとあっては、空しく響く。 続く https://news.yahoo.co.jp/articles/3de54a4871bbd313787407dd34a9ad407d42be4f 引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695339397 続きを読む 1 名前:バロキサビルマルボキシル(茸) [IN]:2023/09/22(金) 08:36:37.15 ID:ajbQqyJf0.net 国連は「もう終わり」なのか…中国が西側諸国を「猛批判」し対立が激化する“世界の行方”  ニューヨークで開催中の国連総会が、かつてなく求心力を失っている。肝心の安全...https://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/9/c/9c322ba2.gif